ラベル どこパレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル どこパレ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【どこパレ】強襲!黒竜丸レベル帯別スカウト発生率とか(~LV1100)

さて、前記事で書いた通り今回のソロイベントはガッツリ周回しています。





レベル帯別スカウト発生率
LV1~100
21%(21/100)

LV101~200
34%(34/100)

LV201~300
48.5%(50/103)

LV301〜400
71%(71/100)

LV401〜500
68.9%(73/106)

LV501〜600
71%(71/100)

LV601〜700
64%(64/100)

LV701〜800
69%(69/100)

LV801〜900
76.6%(79/103)

LV901〜1000
78%(78/100)

LV1001〜1100
74%(74/100)

LV1000で8割弱。
肉無しでチーム効果込みだと、単純確率100ジェムあたり2体くらいGET出来る計算ですね。

鍵は32本(2本使用)
3%と言われているのでほぼ確率通りでした。



~ここからプレイ日記~

せっかくなので序盤はドラゴンパーティではなく、準マシンパーティで構成。
とは言え大したのは持っていませんが笑




メインアタッカーは、
・Sキラマ(ダイの剣でアバンストラッシュ)
・ゴールドマジンガ(レーザーキャノン)
・キラマ3(乱れ撃ち)

とりあえずキラークリムゾンも入れていますがぶっちゃけほぼ戦力外です笑
魔剣士ピサロのパレードスキルが「ぶっしつ系の全ステータス10%アップ」なので投入。
……沢山持っていたはずなのですが、いつの間にか全部スペチケになっていたようです(´・ω・`) 

仕方ないのでサポートとしてグレイツェル(♂モンスターの素早さ10%アップ)を投入。




ここで初敗北したので、キラークリムゾンOUT、ギガントドラゴンIN。


ギガントネイル強いよなぁ…


さて、そのまま順調に進めていたのですが、何が原因で全滅したのか不明ですがLV401〜500の間で2回やられていました。

のでドラゴンパーティに変更!


とりあえず余裕になりました。




最終的にLV1111でフィニッシュ!

次回復刻の時途中からやらせてくれないかな…

【どこパレ】強襲!黒竜丸は周回した方がいいよと言うお話

さて、今週のソロイベントは強襲!黒竜丸です。

目玉はなんと言ってもいままで課金特技だったジゴスパークが、誰でも手に入れられると言うことですね。(通常3枠、鍵で手に入れられるものは2枠)






さて、このジゴスパークですが威力は固定で全体に約700ダメージ。
体技なので格闘王をつけると約1050ダメージ。

正直ソロでもマルチでも火力不足感は否めません。

が、それでも僕は無課金・微課金勢はジェムを使ってでも周回した方が良いと思っています。

正確に言うと「闘技場でたつじんクラスを余裕でキープできている層以外」には価値のあるものになる可能性が高いです。

闘技場はデイリー報酬の30ジェムのためだけにやっている方もいるかもしれません。

が、勝てるなら勝ちたいですよね。

闘技場のバトルメダルは、
たつじんクラスは1000枚
すごうでクラスは720枚
ベテランクラスは480枚
となっており、1つ上のクラスをキープできれば月に1000枚ほど多くもらえます。

応援素材としてもつかえるSランクのカラースライムは400枚
バイシオン・レーザーキャノンの素材となるゴールドマジンガは1500枚
タマゴロンは2000枚

僕は月に1000枚はかなり大きいと思っています。

闘技場においてジゴスパークは使われると結構やっかいな特技です。

・デイン・ギラ属性のため両方無効のモンスターがいない(いたらゴメンw)
・固定ダメージのため、低ランクモンスターが使ってもそこそこ威力が出る

この2点ですね。

上位クラスをキープするためには低ランクモンスター(をSSにしたもの)が鍵を握ります。

闘技場でよく見かけるのは大きく分けると、
・メガザル搭載型
・デスファイア型
・呪文型
・モシャス型
の4タイプ。

今後ここにジゴスパーク型が割り込んでくる可能性が高いと思っています。

ちなみにそれぞれの弱点は、
・メガザル搭載型→発動までに時間が掛かる為、発動前に落とされる事がある。
・デスファイア型→範囲型なので1体にしかダメージを与えることが出来ないことがある。
・呪文型→基本的に賢さが高いモンスターはHP・守備力が低め。
・モシャス型→モシャスに一手、そこからゲージがたまってようやく行動なのでそれまでに落とされる事がある。

ジゴスパークはカウントが6で早くもなく遅くもなくといったところ。
オススメ特性としては
・デインの心得++
・いきなりテンション
・いきなりピオラ
・HP+10%orいきなりリホイミor威圧

この辺になるかと思います。

さすがにミニゴロンを投入しての格闘王狙いはもったいないと思いますが、デインの心得++をつければ威力は30%アップで約900。いきなりテンションをつけて1.5倍ダメージの1450ダメージ全体に1500近くダメージを与えられれば上等かと。
出来るだけ早く行動したいのでいきなりピオラ。
行動前に落とされては元も子もないのでHP+10%orいきなりリホイミ。
あるいは相手の低ランクを縛る為の威圧もありだと思います。

そんなわけで僕はたつじんをキープしていますが、今回はガッツリ周回予定です!





【どこパレ】スカウト!真夏の肝試し、レベル帯別スカウト発生率(~LV300)

本日の豆知識:幽霊は元人間、お化けは非人間


さて、8月7日~13日はソロイベント「スカウト!真夏の肝試し」が開催されています。

このイベントではホイップゴースト(Cランク)がスカウト可能です。

まあ使えるかどうかで言ったら微妙なんですが、ソロイベント好きな僕はレベル帯別のスカウト発生率をメモしていきたいと思います。

ちなみにホイップゴーストがスカウト可能になるのはLV60~となります。


LV60~100
39%(16/41)
参照:
63/64/65/69/70
73/75/77/78/81
82/85/89/90/91
92

LV101~150
38%(19/50)
参照:
102.103.106.107.112
114.115.121.122.124
126.137.138.139.140
142.144.147.150

LV151~200
50%(25/50)
参照:
151.153.155.156.157
158.159.160.164.165
167.170.171.172.173
174.176.183.185.186
190.193.195.198.200

LV201~250
66%(33/50)
参照:
201.203.204.205.206
209.210.211.213.214
216.217.219.220.221
222.226.227.228.229
230.232.233.234.235
238.240.241.242.244
245.246.248

LV251~300
72%(36/50)
参照:
251.252.253.254.255
256.258.259.260.261
262.263.265.266.267
268.270.271.272.273
277.279.280.281.282
283.284.285.286.287
288.289.290.291.292
294


豆知識解説:幽霊は元人間、お化けは非人間
一般的には人の魂が現れたものが幽霊、本来の姿から大きく変化したものをお化け、と言うそうです。
何を基準に一般的かは知りませんがw

【どこパレ】ダースドラゴンは使えるか?

今回の特技セレクションはダースドラゴン・キラーマシン2共に当たりのようですね。

さて、ダースドラゴンは素体としてどうでしょうか?

ステータス的には(LV99.種MAX)
HP:1658
MP:950
攻撃:1752
守備:1437
素早:889
賢さ:558
会心:4.5%
みかわし:2.5%

うーん。まあそこそこと言ったところですね。
耐性無効はちょっと少な目。
マルチで使うにはちょっと物足りない感じは否めません。

が、種族がドラゴンなので、ソロイベントであれば活躍できる可能性は十分あります。

・主なドラゴン系のステータスはこんな感じ


HPがやや低いのが気になります。
が、やはりドラゴン系の強みはパレードスキルが活かしやすいという点。

・竜王が一体入るとこんな感じ

いきなりスカラがあれば、壁もこなせないことはない。

・ここにやまたのおろちを一体加えると


しかも煉獄の火球は攻撃力依存のブレスなので、かなり強力。

結論として、竜王・おろちと組み合わせればそのままでも使えると思います!


・おまけ:竜王2体入れた場合のステータス

ここにおろちを入れると(竜王・竜王・おろち・ダースドラゴン)
めっちゃ強い(小並感)

【どこパレ・初心者向け】タマゴロン入手方法

どこパレのSSモンスターのレベル上限は最初は90です。

が、同種配合を行うことによりレベル上限が最大99になります。

1回同種配合をするとレベル上限が91になり、2かいすると92…と言った感じです。

基本的に強いSSモンスターはレベル95になると2回行動が出来るようになる他、ステータスの伸びが91以降メチャメチャ凄いです。

ですので、まずは1体レベル99のSSモンスターを作るのが大事になってきます。

さて、同種配合とはその名の通り同じモンスターを配合することです。が、同じSSモンスターなんてそうそうGET出来るものではありません。

ここで登場するのがタマゴロンというモンスター。

タマゴロンはどんな相手でも同種配合に使うことができます。

ですので、タマゴロンをGETすることがレベル99のモンスターを作る近道になります。


タマゴロンの入手方法

週末のマルチイベントをクリアする
毎週末(金・土・日)、「激闘!○○」と言うマルチイベントが開催されています。
今週ですと、「激闘!ダンシングマッスル」ですね。
http://dokodemo-dqmp.jp/info/30749
こちらの中級・上級・超級をクリアすると、それぞれタマゴロン1個・ミニゴロン3個を手に入れることができます(クリア条件がありますが、上記URLに書いてありますので割愛します)

ちなみに難易度で言うと(大浜基準)
中級→誰でもクリア可
上級魔王系SSレベル99が2体いれば大体クリア可
超級魔王系SSレベル99が3体いれば大体クリア可

これくらいだと思ってください。もちろん魔王系SSレベル99でも慣れていない人だと最適プレイをしないためこの限りではありませんが。
大体マルチレベル40以上なら信頼できる人が多いかな?といった印象。

また、超級に挑戦するためには、上級クリア時にたまにドロップする「超級の鍵」が必要になりますので、上級をある程度プレイする必要があります。

とりあえず、毎週中級と上級をクリアするとタマゴロン2個もらえるよ!って覚えておいてください。



マルチメダル交換所で手に入れる
マルチメダル交換所で、マルチメダル15000枚でタマゴロンと交換できます(月に1回限定)
マルチメダル自体は、マルチ各オーブ・宝石・かけらと交換できます。
交換レートは
かけら→マルチメダル10枚
宝石→マルチメダル100枚
オーブ→マルチメダル1500枚
となっています。

ちいさなメダル交換所で手に入れる
ちいさなメダル交換所で、ちいさなメダル60枚でタマゴロンと交換できます(月に1回限定)
ちいさなメダルは主にマルチバトル(なんのマルチでも可)のレアドロップ枠、ソロイベントの宝箱からのレアドロップ枠で手に入れることができます。

バトルメダル交換所で手に入れる
バトルメダル交換所で、バトルメダル2000枚でタマゴロンと交換できます(月に1回限定)
バトルメダルは闘技場をプレイすることによって手に入れられますが、所属クラスによってもらえる枚数が大きく変わります。一番上のクラスならば毎週1000枚、一番下のクラスだと毎週200枚なので、初心者の方が手に入れるにはかなり時間はかかります。
ただ、週に1度でもプレイすれば200枚もらえますので、プレイを推奨します。
また、1日3回プレイすれば勝敗に関係なく毎日30ジェムを手に入れることができます。

カジノ景品交換所で手に入れる
カジノ景品交換所で、カジノコイン15000枚でタマゴロンと交換できます(月に1回限定)ただし難易度は鬼のように高いです。

チーム福引で手に入れる
チーム福引の特等賞品がタマゴロンとなっています。特等確率は0.5%。
チーム福引券は主に「激闘!○○」をプレイするとドロップします。


以上が常設されているタマゴロン入手方法になります。
難易度でいえば、
・週末のマルチイベント(中級・上級)
・マルチメダル交換
・ちいさなメダル交換
このあたりが現実的です。
バトルメダルは初心者にはハードルが高いですし、カジノは現状メチャメチャ辛いのでおススメできません。
チーム福引はノーリスクですが完全に運頼みになります。




【どこパレ・初心者向け】どこパレを始めたら何をすればいいのか

どこパレ2周年の記事を書いたりツイートしたら、僕の周りでどこパレを始めてくれた方がチラホラと。

そんなわけで、始めてから何をしたらいいのかを書いていきます。

・メタルラッシュ(ソロ)を回る
これが一番大事です
このゲームは通常パレードをやる際にはスタミナは消費しませんが、イベント等をやる際にスタミナを消費します。
現状スタミナは最大200です。スタミナを200にする為には、キャラバンレベル(以下CL)を300まで上げる必要があります。

参考:
CL50→スタミナ60
CL100→スタミナ110
CL200→スタミナ155
CL300→スタミナ200

普通にパレードをしているとなかなか上がりませんが、毎日
・7時~
・12時~
・21時~
・0時~
の4回「メタルラッシュ」と言うソロイベントがあります(各1時間)
これをひたすら回ります。

レベルアップするたびにスタミナは満タンになります。低レベルの内は

スタミナを消費してメタルラッシュでもらえる経験値>レベルアップに必要な経験値

のため、ある程度までひたすらCLが上がり続けます。



初心者期間中は獲得経験値が2倍になります。

そのためひたすらレベルが上がる仕組みになっています。

が、ある程度までいくと、

レベルアップに必要な経験値>スタミナを消費してメタルラッシュでもらえる経験値

になってしまします。

ですが、そこで打ち止めではありません。

通常メタルラッシュは中級までしかないのですが、金・土・日・祝は「上級」が追加されます。

上級を周るとCL300でも余裕で
スタミナを消費してメタルラッシュでもらえる経験値>レベルアップに必要な経験値

になるため、周った分だけレベルが上がります。

初心者期間中にやった方がいい事は他にもあるのですが、圧倒的にこれの重要度が高いです。

他のことはどうにかなりますが、これは初心者期間中にやっておかないと割とガチで取り返しのつかない事になります

一応僕的基準としては、
理想はCL300(スタミナ200)
ですが、これは結構頑張らないといけません。

なので出来ればCL200(スタミナ155)
を目指してください。

なぜCL200かというと理由があります。
CL100までは2レベル上がるごとに最大スタミナが2増えます
CL101~CL200までは大体2レベル上がるごとに最大スタミナが1増えます
CL201~CL300はそれよりも上がり幅が若干悪くなります
ので、楽に上げられるのが200かなー、といった感じです。

CLとスタミナ上限の関係はこちらのサイトに詳細が記載されています。

http://dqmp30.com/caravan.html






【どこパレ】どこパレ始めるなら今!

※どこパレをやっていない方向けの記事になります

僕がやっているスマホゲーム「どこでもモンスターパレード」が2周年を迎えました!

キャンペーンとして7月5日(水)までにログインした方にはなんと、10,000ジェムプレゼントです!

http://dokodemo-dqmp.jp/info/29747

今が始める大チャンスです!

「今更始めても昔からやっている人に追いつけないでしょ…」とか
「どうせ途中から沢山課金しなきゃダメなんでしょ…」とか
思っている人!

全然そんなことありません。
たしかに始めて1ヶ月とかで昔からやっている人に追いつくのは無理です。
って言うかそれなりに有名なゲームでそんなゲームなくないですか?笑

さて、今始める人は以下の記事を読んでみてください。


もらえる10,000ジェムでやること

・魔王カーニバルを引く
ただ今開催している魔王カーニバルでは10連ガチャ(3000ジェム)を引くと最高ランクのSSモンスターが最低1体当たります。
確定SSランクは1日1回なので、もらったジェムで3日間引けます。7月3日まで開催なので丁度3回引けますね。

以下は大浜の主観での大当たりモンスターと当たりモンスター
(あくまで主観です)

大当たり
・闇の覇者竜王
・暗黒神ラプソーン
・大魔王デスタムーア
・Sキラーマシン
・エスターク

当たり
・デスピサロ
・魔女グレイツェル
・ドルマゲス
・魔王オルゴ・デミーラ
・魔王ミルドラース
・神竜
・竜王
・ダークドレアム

補欠
・強バトルレックス
・強キラーマジンガ
・強やまたのおろち

後々やりこむと使えるモンスター
・魔剣士ピサロ
・デンガー
・ゴッドライダー
・バラモスゾンビ

やってみて引けなかったらやめればいいや、くらいの気持ちでやってもらってもいいと思います笑



もし続けてやってみよう!と思ったらこちらの方のブログに凄くわかりやすく書いてあるので、読んでみてください。

http://dqmp30.com/136857.html



【どこパレ】ゴールドラッシュ・メタルラッシュを効率よく回る方法

さて、現在種&ゴールドラッシュのスタミナ半分キャンペーン中です。
超級が開放された事により、ゴールドラッシュでは1周につき約10,000ゴールド稼ぐ事が出来ます。

ゴールドラッシュに出てくるゴールデントーテムやメタルラッシュに出て来るメタル系のモンスターは、原則1ダメージしか与えることができません。
ですが、モンスターのパレードスキルよって2〜5ダメージ与える事が可能になります。

「⚪︎⚪︎系の与えるダメージがN%アップする」
このパレードスキル(以下PS)を持っているモンスターをパーティに組み込むと与ダメージがアップします。

例:キラークリムゾン
 


キラークリムゾンPS
ぶっしつ系統の斬撃で与えるダメージが5%アップする

キラークリムゾンを入れて、ぶっしつ系であるキラーマシン3の斬撃(乱れ撃ち)ダメージがこちら。
 
ご覧の通りダメージが当たる判定をされた時は与ダメージが2になります。

これの凄いところは重複するところです。
キラークリムゾン×4でキラーマシン3の乱れ撃ちをすると。

なんと5ダメージ!!

ちなみにキラーマシン3のPSは
 
ぶっしつ系統の斬撃で与えるダメージが7%アップする
なので、キラークリムゾンの斬撃ダメージもアップします。
 
ちょっと分かりづらいですが、これはキラークリムゾンの聖魔斬のダメージです。
PSが乗っているので5ダメージです。

神龍のPSは「ドラゴン系統の与えるあらゆるダメージが5%アップする」です。
 
神龍体で、おろちの噛みつきは3ダメージになります。

スライムでもなります。
これはデンガーのPSです。


「⚪︎⚪︎系の与えるダメージがN%アップする」まとめ(一部)

神龍
ドラゴン系統の与えるあらゆるダメージが5%アップする」

キラークリムゾン
ぶっしつ系統の斬撃で与えるダメージが5%アップする

キラーマシン3
ぶっしつ系統の斬撃で与えるダメージが7%アップする

デンガー
スライム系統の与えるあらゆるダメージが5%アップする

ジュリアンテ
「味方 ♂ モンスターの与えるあらゆるダメージが5%アップする」

ゴッドライダー(未確認)
スライム系統の斬撃で与えるダメージが5%アップする

【どこパレ】異界の門EXクリアのコツ

めちゃめちゃ苦労しましたが異界の門EXクリアしましたー( ´ ▽ ` )ノ
準ドラゴンパーティですが、スーパーレーザーも乱れかみつきも乱れ撃ちもありませんw


動画とかはないのですが、スクショを交えて大浜なりのコツと感想を述べていきます。
※クリア時と解説用の写真を別にとったので、写真の時間が変になっていますが気にしないでくださいm(_ _)m

また、各回戦のコツは下に記載したので読むのが面倒な人はそこをどうぞ。

パーティ
・エスターク(壁・アタッカー)
 

・強バトルレックス(壁・アタッカー)
 

・竜王(勝どきアタッカー)
 

・神龍(勝どきアタッカー)
 

・旧やまたのおろち(回復)
 

配置
 

基本下3体がレーザーキャノンを打ち続けるので、横一列にしています。


難易度
主観ですが、3戦目>1戦目>2戦目です。

2戦目は最初にオルゴデミーラを倒せればかなり楽になります。


1戦目
まず先手は取れません。
 
と言うか1戦目の1巡目の敵の行動次第で結構負けます

基本的に
・神龍がデスファイア連発
・グレイトドラゴンが切り裂く
・ピサロがドラゴン斬り
このコンボをしてきた段階で味方の神龍が死にます(´・ェ・`)
なのでそうされたら諦めます。

また、そうじゃなくてもジュリアンテの地這い大蛇の痛恨でも死にます(´・ェ・`)
さらにさらに、グレイトドラゴンのバスターストームでの痛恨でも死にます(´・ェ・`)
って言うかバスターストーム受けた時点で大体マヌーサになるので負けます(´・ェ・`)

そんなわけで個人的には1戦目はかなり運要素が高いです。体感50%くらいはここで詰みます(´・ω・`) 

即死例
開始直後
 
あっ…(察し


デスヨネー(´・ェ・`)

こうなったら最初からやり直しです。


ただし!うまく摘めれば回避できます
基本的に防御力が低い奴を狙ってくるのかな?
なので、ドラゴン斬りや切り裂くやバスターストームの表示をみたら僕のパーティの場合神龍を摘んでもいいと思います。それで回避+敵の行動1回消費なのでかなり大きいです。
たまに違う子に飛んできますがw

また、シドーの攻撃はいきなりスカラエスタークならば痛恨以外は1ダメージです。


さて、戻ります。
レーザーのダメージは竜王だと4000〜4500くらい。
神龍・バトルレックスだと6500前後かな。
大体レーザー2発くらいで敵は落ちます。

すごくごちゃごちゃしていますが、このレーザーキャノン×3とふりおろしで、

こうなります。

神龍の勝ちどきが発動したので、攻撃しないようにつまんでおきます。
ただし、つまんでいるとベホマラー等も回避してしまうので、その瞬間は下げておきます。
ここで、もう一体の勝どき持ちである竜王にとどめを刺してもらおうとしたのですが、つまみミスで勝どき持ち越しは神龍のみ。
1戦目と2戦目の間に配置換え。一応神龍を前の方に出しておきます。
後ろから歩いて前に出る未来しか見えないので笑




2戦目
まず倒さなければならないのがオルゴ・デミーラです。
邪砲を撃たれたら高確率で敗北だと思っていいです。
SHT神龍のレーザー一撃ではオルゴ・デミーラは倒せないので、竜王とバトルレックスはレーザーキャノンのチェックマークを外し、ひきちぎる・けずりとるのみチェックマークを付けておきます。SHTレーザー+上記のどちらかが入れば落とせます。

ちょっと分かりづらいですがオルゴ・デミーラとデスピサロが落ちました。
この時上手く会心の一撃でメタルキングを倒せるとメチャメチャ楽になります。
また、僕のパーティは全員いきなりピオラ、回復役のおろち以外にいきなりバイキルトがついているため、一度はいてつくはどう(敵デスピサロ)をされても最終戦スタート時には攻撃・素早さともに2段階アップの状態から始められます。

また、全員いきなりバイキルトがあれば、(偏りにもよりますが)1度は乱れかみつき(敵キングヒドラ)を食らっても最終戦攻撃力2段階アップでスタートできます。

なので避けようのない邪砲を使うオルゴ・デミーラから倒します。

また、最終戦に備えて最低1体(出来れば2体)勝どきを持ち越したい。


おまけ:神龍と竜王共に1戦目SHT持ち越した場合
一瞬で残り2体まで減らせて更にSHT状態になります

なおここで、アタッカーは全員チェックマークをレーザーキャノンのみに戻しておきます。

3戦目
クリアした時は2体とも勝どき発動状態でした。

2体勝どき発動状態で行けることは結構あるのですが、高確率で凶エスタークのキャンセルショットに阻まれます…これは本当に何度も何度もやられて心が折れそうでした…

画像はキャンセルショットが飛んでこなかったとき

竜王のレーザーキャノンで凶エスタークを倒し、勝どき発動

下半分は神龍のレーザーキャノンでとどめ

残りはラプソーンのみとなりクリア!
ラプソーンはザオリクをしてくるのでここで気を抜かずにアタッカー3体のチェックマークを単体特技のみにしておく





まとめ
パーティ編成
・2戦目はオルゴ・デミーラを先に倒さなければならないので、下段に当たる範囲攻撃が必須級。
レーザー系を使用する場合は神龍かデスタムーア推奨(それ以外だと基本下段にレーザーが当たらない)
・地這い大蛇やホーントレインがあればそうでなくても大丈夫。
・アタッカーは範囲攻撃+単体攻撃があると非常に良い。

1戦目のコツ
・運要素は強いが、つまみ回避をすることによってクリア率は上昇する。
・最低1体は2戦目のために勝どきを持ち越したい。
・2戦目に備えて特技のチェックマークを付けたり外したりしておく。

2戦目のコツ
・とにかくオルゴ・デミーラから落とす。
・出来れば勝どきを2体持ち越したい。最低でも1体はいないと最終戦は相当厳しい。
・いきバイがあれば乱れかみつきは1度は受けても問題ない。
・全員にいきバイ・いきピオが無ければ残り1体まで倒して、バフをかけてもらってから倒す方が良いかも?
・3戦目に備えて特技のチェックマークを付けたり外したりしておく。

3戦目のコツ
・原則アタッカーは範囲攻撃で敵が被るように攻撃し、敵を少しでも多く落とす。
・敵が何体か落ちたら、絆創膏の数が多い奴をターゲットにする。その際、範囲攻撃の方がいいのか単体攻撃の方がいいのか考え、特技のチェックマークを付けたり外したりする。
・原則絆創膏の数が同じなら、ザオリクをしてくるデスタムーア・ラプソーンメガザルをしてくる(らしい)デンガーを優先して倒す方が良さそう。


おまけ
・クリアをしたいのなら横着は禁物
・絶対にパレード速度アップはOFF
・ことあるごとにポーズボタンを押し、特技のチェックマークの付け替え、ターゲット指定が必要な場合はする。
・AIのせいにするのは簡単。だけどそれじゃ何も解決しないので、愚痴る前に考える。
・考えて考えて考えてダメなら諦めてもいいじゃない。人間だもの( ´ ▽ ` )ノ 


長くなりましたが以上になりますm(_ _)m


【どこパレ】最近の報告~闘技場編~

今回は闘技場用モンスター紹介。
マルチバトルで使っているモンスターはこちら→http://ohamagaku.blogspot.jp/2017/06/blog-post.html

闘技場編
闘技場は安定してたつじんクラスをキープ中。
毎回8万~12万ポイントくらいで、100位~300位の間くらいかな?
50位狙いをしてみたけど、50位のボーダーが20万くらいなんですよねー。
軽量2体入れて運よくポイントが稼げると6~7万。
それで3連勝はなかなか厳しいので、とりあえずたつじんキープで満足しています。


さて、モンスター紹介。
キラーマシン3(アタッカー)

マルチと唯一併用しているモンスター。
基本的に、連勝数を稼ぎたい時は切り裂く。
ポイントを稼ぎたい時は乱れ撃ちを使っています。

2.デスタムーア(サポートアタッカー)



基本的に開幕いてつくはどう→だいぼうぎょ→ツインクロー→仲間が死んだらザオリク、の行動。
攻撃必中がついているのでマヌーサ状態になっても問題なし。ただし火力が低いw
あと混乱耐性がないため、こんらん攻撃等をされると結構困ります。


3.シドー(サポート)



基本的にサポート役です。
こんらん耐性のない魔王系SSがいた場合は通常攻撃。
ただしデスタムーアが開幕5%を引くと、いてつくはどうが遅くなってしまうのでいてつくはどうをする場合もあります。
混乱耐性がない相手が2体いた場合はひたすら通常攻撃。体感で7~8割混乱攻撃は入るので、それだけでこの子はいる意味がある。
また、HPが高いので自動HP回復は非常に相性がいい。
デスタムーア同様ザオリク持ち。

4.マドハンド(モシャスアタッカー)


軽量モンスターかつHPが高いマドハンドはモシャス要員に最適。
基本的にはモシャスをしてアタッカーになりますが、状況によってはピオリム役としてサポートに回ることも。
HP+10%がついているので、竜王よりもHP高いんですよね。
モシャスはHP・MP以外のステータスをコピーになるので非常に強力です。


5.グレムリン(アタッカー)
8連勝後は軽量パーティに切り替えて上位ランクを目指します。
とは言え重さ23なのでそこまでは軽くないのですが笑


ちょっと前の女神の杖イベントの時に乱獲しました。
賢さが非常に高いので、デスファイアを伝授し、特性も揃えました。

広範囲でダメージは3000くらい出ますね。普通に強いです。
とは言え魔王系SS3体パーティに当たると大体負けます。


マネマネを何体かストックしてあるので、マドハンドを育成してモシャスマドハンドをもう一体作れば変わるかなぁ?

とりあえず闘技場についてはしばらくはこのままの予定です!

NEW:

【人狼】福岡人狼ヴィレッジの思い出(人狼ゲーム編その2)

前回の続き その3 人狼:大浜・ やまぶき・ゆ〜じ 狂人・ケイブリス 真占い・ジェルフィ ちなみに占い師騙りの時は結構仲間に噛み先は任せることが多いです。 なので真占い師を抜きたいと指定されれば基本的には反対しません。 初日2-0進行で、...